top of page
検索


夏野菜は今が植え付け&種まきのタイミング!ベランダ栽培におすすめの夏野菜
夏野菜は彩りがとっても豊か。食卓を明るく元気にしてくれる、育てて楽しい野菜がたくさんあります!そして植え付けは梅雨に入る少し前の今がベストタイミング!夏の食卓に欠かせない、さわやかな香りの香味野菜も今が種まきどきです。初心者の方でも育てやすく、ベランダ栽培にオススメ&人気の...


ベランダ栽培の人気NO.1!ミニトマトの栽培
ミニトマトは家庭菜園で人気NO.1の野菜です。大玉・中玉トマトより栽培しやすく、熟した実が鈴なりになってたくさん収穫できます!肥料が途切れないようにきちんと追肥していけば秋口まで長期間の収穫を楽しめ、コスパが大きい点も魅了です。ミニトマトの販売価格は1パック12個〜15個入...


ベランダ栽培の害虫や病気の対策。どうしてますか?
野菜づくりをする上で病気や害虫の被害は、どんなに気をつけていても発生してしまうことがほとんど。ある程度覚悟した上で、事前に対策をしておけば被害は最小限におさえられます。病気や害虫が発生しやすい時期や環境もあるので、その点に注意して対策を打っていきましょう!...


ベランダ栽培Q&A
ベランダ栽培を始めると、色々なギモンが出てきますよね。初心者の方がよく感じるギモンや私自身が感じたギモンをまとめてみました。ぜひ参考にしてみて下さい! Q1:旅行などで家を留守にするとき、水やりはどうすればよいでしょうか?...


茎ブロッコリーならプランター栽培でもたくさん収穫できます!栽培のコツ
茎ブロッコリーは、茎ごと美味しく食べられるブロッコリーです。茎の歯ごたえと甘さがとても美味しく、栄養価の高さはブロッコリーと同様。βカロテンとビタミンCが豊富に含まれています。一番上の花蕾を収穫したあとは、葉のつけ根からわき芽の花蕾が続々と伸びてきて、長い期間収穫を楽しめま...


みずみずしいミニ大根をプランターで収穫!栽培のコツ
根菜の大根もミニサイズの品種を選べば、プランターを使った家庭菜園でも十分栽培可能です!ミニ大根は食べきりサイズで、とっても便利です!採れたてはとってもみずみずしく、甘味もあり、この美味しさを味わえるのも家庭菜園ならではの楽しみです。品種はたくさんあるので、種まきの時期や土地...


ミニにんじんをプランター栽培で収穫!育て方のコツ
かわいらしい小さいサイズのミニにんじん。種まきから収穫までの期間が2ヶ月半程度と短く、育てやすいのでプランター栽培に適しています。シチューやポトフ、サラダなどに丸ごと入れたり、バーニャカウダソースをつけてスティック野菜として頂いたり、便利に使えるにんじんです。今回はプランタ...


ベランダ菜園にオススメな野菜 〜香味野菜・ハーブ〜
いつものお料理のアクセントや薬味に、ちょっとあると便利な香味野菜やハーブ類。必要な時に必要な分だけをベランダから収穫できてたら、新鮮&便利でいいですよね。今回はベランダにあると重宝する香味野菜やハーブ類をご紹介します。 シソ...


ベランダ菜園にオススメな野菜 〜ミニサイズ野菜〜
ミニにんじん にんじんは発芽させられるかどうかが栽培の大きなポイントになります。「発芽すれば7割成功」と言われるほど。発芽までしっかり見守りながら栽培していきましょう。間引き菜は茹でておひたしや胡麻和え、かき揚げなどにすると美味しく頂けます。春〜初夏にかけての栽培と秋〜冬に...


ベランダ菜園にオススメな野菜 〜豆・実もの野菜〜
大人気のベランダ菜園。プランター栽培に適した野菜をご紹介します。今回は省スペースでもすずなり大収穫が期待できる豆類や実もの野菜をご紹介します。一株からたくさん収穫出来てコスパ大!ベランダ菜園におすすめです。 スナップえんどう...


ベランダ菜園にオススメな野菜 〜葉物野菜〜
大人気のベランダ菜園。プランター栽培に適した野菜をご紹介します。今回は葉物野菜のご紹介です。種まきから収穫まで時間がかからないものも多く初心者の方にもオススメ!摘みたての新鮮野菜を楽しめます♪ 小松菜 クセのない味で美味しく食べられる、栄養たっぷりの葉物野菜です。種をまけば...


ベランダ栽培からスタート!野菜栽培を始めませんか?
野菜の成長を楽しみつつ新鮮野菜を食べられる家庭菜園。以前から人気のある家庭菜園ですが、おうち時間が増えたコロナ禍ではさらに注目が集まっています。「家庭菜園やってみたいけど場所がないなぁ」「マンションだと大変そうだなぁ」と、興味はあるものの手を出せていない方も多いのではないで...
bottom of page